イントロダクション
この記事では大阪府大阪市(おおさかふ おおさかし)に旅行や出張の際、ぜひともお訪れてほしい大阪観光スポット(キタ地域)をメインにご紹介しています。
※「キタ」は大阪駅・梅田駅周辺、「ミナミ」は難波(なんば)駅・心斎橋駅周辺をさします。
執筆者の独断と偏見で厳選したおすすめスポットです!
ご当地グルメや現地のお得情報も掲載していますのであわせてご覧ください。
※各施設・店舗の営業日・営業時間を事前に確認されることをおすすめします。
大阪市の都市観光情報(概要)
大阪市の特色
面積の約1割を河川が占める水都。水上バス・アクアライナーでの遊覧も人気。人口 約275.0万人
人気観光スポット
大阪城、適塾、造幣局(桜の通り抜け)、道頓堀、通天閣、住吉大社、今宮戎神社、四天王寺、あべのハルカス、梅田スカイビル(空中庭園展望台)、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)、海響館(天保山ハーバービレッジ)など
ご当地グルメ
たこ焼き、串カツ
梅田スカイビル(空中庭園展望台)
梅田スカイビルは、JR大阪駅から徒歩7分ほどの「新梅田シティー」敷地内にあります。ウェスティンホテル大阪もこちらにあります。
地上40階・地下2階、高さ約173メートルの超高層ビルで、設計は原広司。京都駅ビルや札幌ドームなどの作品で知られています。
その独特の形状から大阪・梅田のランドマークとなっています。
空中庭園を散歩できるとは楽しい体験ができそうです。
入場料は大人1,500円、小人700円
空に続く出発ゲート
エレベータ
3F⇒35Fまで上昇します。
35Fにつきました。
ここからは、エスカレーターで35F⇒39Fへ上ります。
屋上へは階段を使います。
屋上からの景色
HEP FIVE・ヘップファイブ(赤い観覧車)
商業施設・ファッションビル「HEP FIVE」*のシンボルとなる赤い観覧車は、大阪・梅田のランドマークとなっています。
*HEP FIVEの「HEP」とは「Hankyu Entertainment Park」の略です。
(画像:公式サイト)
営業時間 11:00~23:00(最終搭乗 22:45)、料金 1人600円(5歳以下無料)
北側の景色
東側の景色
南側の景色
西側の景色
大阪駅・グランフロント大阪方面の車窓からの景色
大阪城公園
大阪城のある大阪城公園は大阪を代表する観光スポットで、桜の名所としても知られています。敷地内には大阪城ホールや野球場のほか、2017年には複合施設「ジョー・テラス・オオサカ」や「ミライザ大阪城」がオープンするなど、大阪の新たな観光スポットになっています。
大阪城天守閣
大阪のシンボル・大阪城。大阪城天守閣へは、利用料金:大人600円(中学生以下無料)が必要です。
平成の大改修で、飾り金具や鯱などの金箔が押し直されて、より輝きを増しました。天守閣内には貴重な歴史資料、美術品などが展示されています。
現在の天守閣で使われている鯱、伏虎などの原寸大レプリカです。
夜はライトアップされて、幻想的な天守閣を見ることができます。
昼と夜とでは異なる魅力を感じます。
JO-TERRACE OSAKA(ジョー・テラス・オオサカ)
「大阪城公園」駅を降りてすぐの場所にあるのが、複合施設「ジョー・テラス・オオサカ」です。
さまざまなカフェやレストランなどが軒を連ね、観光客の方はもちろん、すぐ近くにある大阪城ホールの利用者や近隣の方にとっても便利なスポットになっています。
カフェやパンケーキ、ラーメン、お好み焼き、たこ焼きなど、手軽に食事を楽しめるお店が多いのが特徴です。
ミライザ大阪城
2017年に誕生した「ミライザ大阪城」は、築86年の歴史的建造物である「旧第四師団司令部庁舎」(もと大阪市立博物館)を改装した複合施設です。大阪城のすぐそばにあります。
新たな大阪のランドマークとして「THE LANDMARK SQUARE OSAKA」が誕生し、大阪城天守閣を間近に見ながら食事を楽しむことができます。
中之島エリア(アートの島)
中之島地区は古くからの経済・文化・行政の中心であり、現在でもオフィスビルや風格ある歴史的建築物、文化施設などが集積し、淀川の分流である堂島川と土佐堀川に挟まれ、水辺の魅力を感じることのできる水都大阪のシンボルアイランドとなっています。
大阪市立科学館
大阪市立科学館(おおさかしりつかがくかん)は、大阪市北区中之島にある科学館。テーマは「宇宙とエネルギー」。
常設展示では参加型を中心に200のアイテムがあるほか、サイエンスショーなどが行われています。プラネタリウムも楽しめます。
科学の書籍やグッズを販売するショップとカフェを併設しています。
常設展示
大気の鉛直構造:大気圏(対流圏、成層圏、中間圏、熱圏の4層構造)、外気圏
ジェット旅客数は高度10㎞を飛行しています。
一般に高度100㎞を超えると宇宙とされています。
鉱物:金(Au)
金の特質
色の三原色
基本色は、シアン(青)、マゼンダ(赤)、イエロー(黄)の3色
定期的にテーマが変わるので、いつ来ても新しい発見に出会えます。
国立国際美術館
国立国際美術館は、大阪市北区中之島にある、独立行政法人国立美術館が管轄する美術館です。国内外の戦後の現代美術を中心とした作品の収集・展示を行っています。
大阪中之島美術館
大阪中之島美術館は、大阪市北区の中之島にある、株式会社 大阪中之島ミュージアムが運営する美術館です。19世紀後半から21世紀の現代までの近代美術・現代美術を収集・保管・展示しています。コレクションは、現在すでに6000点超。
シップス・キャットシリーズ(ミューズ)
倉敷の大原美術館(新児島館)でも同シリーズが展示されていました。
中之島フェスティバルタワー
中之島フェスティバルタワーは、大阪市北区中之島2丁目にある超高層ビルです。中之島フェスティバルタワー(東地区)と中之島フェスティバルタワー・ウエスト(西地区)がそびえ立っています。
ウエスト(西地区)は4階に香雪美術館の分館および多目的ホール、6階から31階がオフィス、33階から40階の高層階にはホテル「コンラッド大阪」が入居しています。
<参考>
中之島地区の最西側には、大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)があります。
エリアマップ
ウォーターフロント
天保山ハーバービレッジ
天保山ハーバービレッジは、大阪府大阪市港区海岸通1丁目にある複合型アミューズメント施設。大阪港のウォーターフロント開発計画によって大阪築港の北部が再開発され、1990年(平成2年)7月に開業しました。
天保山マーケットプレイス3Fには、屋内レゴランドが営業しているようです。
施設のすぐそばは大阪湾に面しています。
クルーズ船も寄港するようです。
天保山マーケットプレイス
天保山マーケットプレースは複合ショッピングモール。地上3階のモール内には、フードコートやレストランをはじめ、ファッションや雑貨などたくさんのショップがあり、お買い物を楽しむことができます。
3F:レゴランド®・ディスカバリー・センター大阪
1F:なにわ食いしんぼ横丁
関西グルメが楽しめるようです。
天保山大観覧車
天保山大観覧車(てんぽうざんだいかんらんしゃ)は高さ112.5m、直径は100m。一周は15分で、生駒山、明石海峡大橋、関西国際空港、六甲山などを眺望できます
チケット売り場
料金は大人800円、シースルードラゴンも「同額」です。
USJ方面
夜のライトアップされた観覧車はとてもカラフルでした!
大阪観光の記念に、世界最大級の大観覧車に乗ってみてはいかがでしょうか。
海遊館
「リング・オブ・ファイア(環太平洋火山帯)」と「リング・オブ・ライフ(環太平洋生命帯)」をコンセプトにしています。巨大水槽で環太平洋の海を再現しています。
料金は大人2400円(高校生・16歳以上)、子ども1200円(小中学生)
この他にも開発の進む大阪には人気のスポットがたくさんあります。
大阪のお土産
■お土産リンク