イントロダクション
この記事では岡山県倉敷市(おかやまけん くらしきし)に旅行や出張の際、ぜひともお訪れてほしい「鷲羽山第二展望台」をご紹介しています。
執筆者の独断と偏見でおすすめする厳選スポットになります!
ご当地グルメや現地のお得情報も掲載していますのであわせてご覧してください。
※各施設・店舗の営業日・営業時間の最新状況を事前確認することをおすすめします。
鷲羽山(わしゅうざん)
日本初の国立公園として知られる「瀬戸内海国立公園」の代表的な景勝地で、鷲が羽を広げた様子に似ていることから「鷲羽山」と名付けられたようです。
第二展望台
倉敷市最南の下津井(しもつい)地区にあり、JR「児島駅」から車で15分ほどの場所にあります。駐車場利用は無料です。路線バスの停留所「鷲羽山第二展望台」も近くにあります。
最寄りのバス停と展望地点
すべての展望地点を回るとなると2時間はかかると思います。
第二展望台からの眺め
瀬戸大橋の全景を見られる展望台になります。
瀬戸大橋*が四国方面(香川県坂出市)に架かっているのがはっきりと見渡せます。
<参考>
本州四国連絡橋(ほんしゅうしこくれんらくきょう)または本四連絡橋は、本州と四国を橋などで結ぶ道路・鉄道ルートで次の3ルートがあります。
①神戸・鳴門ルート(こうべ・なるとルート、通称:明石海峡大橋・大鳴門橋)
②児島・坂出ルート(こじま・さかいでルート、通称:瀬戸大橋*)
③尾道・今治ルート(おのみち・いまばりルート、通称:瀬戸内しまなみ海道)
第二展望台は、展望地点の中でも観光客の一番多い代表的な展望台になります。


第二展望台地点から山頂まで歩いて登ることもできます。
標高133mの山頂「鍾秀峰(しょうしゅうほう)」からは、波静かな海上に点在する大小50余りの多島美と雄大な瀬戸大橋の姿を存分に楽しむことができます。
途中の展望地点からの眺め
間近に橋を見渡すことができます。迫力を感じます。
特に夕景の美しさは格別で、「日本の夕陽百選」にも選ばれています。
運行日限定で「鷲羽山夕景鑑賞バス」があるようです。
(画像:公式サイト)
ビジターセンター
山頂展望台の近くにあり、鷲羽山や瀬戸大橋について詳しく知ることができます。


レストハウス
第二展望台の隣にあり、休憩所のほか、売店・喫茶店・食堂を併設しています。
施設内のイメージ広告
こちらがその建物です。
アクセス
ご当地グルメ
えびめし
えびめしはもともと、東京・渋谷にあるカレー屋さんのメニューで、創業者の方が故郷の岡山で「えびめしや」を開いて、広まったそうです。ご飯に海老などの具を入れて油炒めしてソース風味に仕上げた料理で、チャーハンの一種になります。
デミカツ丼
デミはデミグラスソースのことで、カツ丼に乗せるカツをデミグラスソースにくぐらせたり、上からかけたりした味付けを特徴としています。カツの下にはキャベツが入ることが多いですが、お店によっては入らないこともあります。
岡山は、ばら寿司・ままかり寿司・さわら寿司といった瀬戸内海のお魚類もおいしいです。
倉敷のお土産