Travel Club

ホテル宿泊記・都市観光記・業界ランキングなど都市観光旅行情報を発信しています。

大阪<ナカ>の人気観光スポット

 

イントロダクション

この記事では大阪府大阪市(おおさかふ おおさかし)に旅行や出張の際、ぜひともお訪れてほしい大阪観光スポット(ナカエリア)を中心にご紹介しています。
※「キタ」は大阪駅・梅田駅周辺、「ナカ」は淀屋橋~中之島~北浜周辺、「ミナミ」は難波(なんば)駅~心斎橋駅周辺をさします。
執筆者の独断と偏見で厳選したおすすめスポットです!
ご当地グルメや現地のお得情報も掲載していますのであわせてご覧ください。
※各施設・店舗の営業日・営業時間を事前に確認されることをおすすめします。

 

大阪市の都市観光情報(概要)

大阪市の特色

面積の約1割を河川が占める水都。水上バス・アクアライナーでの遊覧も人気。人口 約275.0万人

人気観光スポット

大阪城、適塾、造幣局(桜の通り抜け)、道頓堀、通天閣、住吉大社、今宮戎神社、四天王寺、あべのハルカス、梅田スカイビル(空中庭園展望台)、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)、海響館(天保山ハーバービレッジ)など

ご当地グルメ

たこ焼き、串カツ

 

中之島エリア<シンボルアイランド>

中之島地区は古くからの経済・文化・行政の中心であり、現在でもオフィスビルや風格ある歴史的建築物、文化施設などが集積し、淀川の分流である堂島川と土佐堀川に挟まれ、水辺の魅力を感じることのできる水都大阪のシンボルアイランドとなっています。

(画像:中之島・周辺エリア)

 

大阪市立科学館

大阪市立科学館(おおさかしりつかがくかん)は、大阪市北区中之島にある科学館。テーマは「宇宙とエネルギー」。

常設展示では参加型を中心に200のアイテムがあるほか、サイエンスショーなどが行われています。プラネタリウムも楽しめます。

科学の書籍やグッズを販売するショップとカフェを併設しています。

常設展示

大気の鉛直構造:大気圏(対流圏、成層圏、中間圏、熱圏の4層構造)、外気圏

ジェット旅客数は高度10㎞を飛行しています。

一般に高度100㎞を超えると宇宙とされています。

鉱物:金(Au)

金の特質

色の三原色

基本色は、シアン(青)、マゼンダ(赤)、イエロー(黄)の3色

定期的にテーマが変わるので、いつ来ても新しい発見に出会えます。

大阪市立科学館 公式ホームページ


国立国際美術館

国立国際美術館は、大阪市北区中之島にある、独立行政法人国立美術館が管轄する美術館です。国内外の戦後の現代美術を中心とした作品の収集・展示を行っています。

国立国際美術館 (nmao.go.jp)

大阪中之島美術館

大阪中之島美術館は、大阪市北区の中之島にある、株式会社 大阪中之島ミュージアムが運営する美術館です。19世紀後半から21世紀の現代までの近代美術・現代美術を収集・保管・展示しています。コレクションは、現在すでに6000点超。

シップス・キャットシリーズ(ミューズ)

倉敷の大原美術館(新児島館)でも同シリーズが展示されていました。

大阪中之島美術館 (nakka-art.jp)

中之島フェスティバルタワー

中之島フェスティバルタワーは、大阪市北区中之島2丁目にある超高層ビルです。中之島フェスティバルタワー(東地区)と中之島フェスティバルタワー・ウエスト(西地区)の2棟がそびえ立っています。

ウエスト(西地区)は4階に香雪美術館の分館および多目的ホール、6階から31階がオフィス、33階から40階の高層階にはホテル「コンラッド大阪」が入居しています。

<参考>

中之島地区の最西側には、大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)があります。

エリアマップ

 

大阪造幣局

明治新政府は、近代国家を建設するにあたり、幕末の乱れた貨幣制度を立て直す必要があると考え、先進諸国の貨幣に劣らない貨幣を製造するため、大阪に造幣局を設立しました。

貨幣のほか、勲章・褒章および金属工芸品などの製造を行っています。本局では工場見学ができるようです(要事前予約)。

造幣局 : 工場見学(本局)

■ 造幣博物館

貨幣や勲章の製造工程、国内外の貨幣やメダル、工芸品などを展示・紹介しています。

外観

入口に展示されている巨大貨幣レプリカ

1円硬貨~500円硬貨まで

創業時の功労者達

記念貨幣・メダル

外国貨幣

キャラクターコインまで

■ 造幣局製品販売所

敷地内にある販売所で購入できます。

金属工芸品・貨幣セットの展示、販売をしています。

インターネットでも販売しているようです。

造幣局オンラインショップ

■ 桜の通り抜け

毎年4月頃の1週間、「桜の通り抜け」が行われ、関西随一の桜の名所としても知られます。

「造幣局」南門から北門までの約560mの通路が一般の花見客に開放されます。観覧は無料です。

造幣局横の遊歩道も桜の時期はすばらしい景色が広がります。

 

大阪取引所

難波橋(通称・ライオン橋)の南東に建つレトロ建築で有名な大阪取引所(旧、大阪証券取引所)。

先物・オプション取引に特化している大阪取引所。五代友厚像

日本取引所グループの西の拠点として、株式、先物などの証券市場について学ぶことができる施設「OSEギャラリー」は、自由に見学が可能となっています。※要確認

www.jpx.co.jp

 

適塾

蘭学者 緒方洪庵(おがた こうあん)が天保9年(1838年)に開設。24年の間、橋本左内や福沢諭吉といった日本全土から集まった門人に蘭学・医学を教えた私塾。

現在、適塾(てきじゅく)の建物等は適塾を前身とする大阪大学が管理しています。

あまり目立たない、少し引っ込んだエリアにあります。

大阪慶應義塾の跡地に立つ記念碑。 門下生の福澤諭吉が創立した慶應義塾の大阪分校。適塾の東側に所在していました。シンボルのペンマークと「独立自尊」の文字が刻まれています。